新・のび太と鉄人兵団

 昨日の話だが『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』を観てきた。本当は先週のうちに行きたかったのだが地震の影響で最寄の映画館が1週間休業していたため、大分遅れてしまった。
 ネタバレを含む感想を続きに。

続きを読む>>

みえる Pl@net SphereとSpring is here

 本来なら今日はスフィアのアルバム発売記念の握手会があったのだが、地震の影響で中止。代わりにUSTREAMで『みえる Pl@net Sphere』というラジオの生放送動画付き。考えてもみれば握手会なんか応募してもどうせ当たらなかっただろうし、こちらの方がよかったかも知れない。
 アルバムの「Spring is here」だが数量限定特別仕様版が1万近くするので、ミューレぼったくりとか思っていたが、いざ手にしてみると付属のDVDも写真集もいい感じで満足。ああこうして搾取されていくのか(笑)。表題曲の「Spring is here」はいかにもrinoさんらしい曲。それぞれのソロパートの歌詞には各人の名前から1文字ずつ入っている。主題歌でキャラクター名を入れ込むことの多いrinoさんらしい詞だなあ。

またも挫折

 まあそんなわけで、今年の目標とやらはひと月も持たずに挫折してしまいましたとさ。一応また続けて書いていく気はあるけど、いつまで続くか判りません!
 更新しない代わりというわけではないけど、Twitterの書き込みが表示されるようにウィジェットを挿入してみたり。まああっちもあんまり呟いてないけど。。。

1週間経って

 地震が起きた時はバイト先。揺れはものすごかったが、しっかり耐震対策をしているのか、物も落ちず崩れる場所もなかった。長蛇の(とは言っても我々にとっては大した事のない)列に並んでバスで帰ってみると、自宅は本やCDが散乱していたが、既に本棚に入りきらない本が床に山積みになっているので普段とあまり変わりがない。本棚は重いだけに却って動きにくいんだな。それでも転倒対策の金具が曲がっていたのでものすごい力が加わったのだろう。
 天井が崩落したボウリング場はよく行くカラオケ屋(パセラだ!)と同じビルだと知って戦慄したりも。我が家や職場とは逆に、テレビ朝日の横浜支局はどれだけ地震に弱いんだと映像見て感じたのだが、あっちは埋立地だから山側のこちらより激しく揺れたのかもしれない。
 津波で家々が流されるのを目の当たりにした時はちょっと信じられなかった。手塚治虫が空襲で焼けた遺体を見て信じられずに「人形じゃないのか?」と叫んだことを『紙の砦』だかで描いていたけど、それと同じような気持ちで、「模型の家が流されてるんじゃないの?」と本気でそう思った。
 行こうと考えてたいろんな3月のイベントも全て中止。TRPGも中止。まあ電力が足りない状況では仕方がないかな。イベントの券を払い戻してきたらその金の一部を寄付しようかなと考えてたりもする。そこで全額と言えない辺りが自分の器と財布の小ささを表してると我ながら思うが(苦笑)。