石井琢朗現役最後の試合

 横浜スタジアムで行われた今期のカープ最終戦にねこさんと行ってきた。混雑を予想して内野指定席の前売券を買って行く。球場に着いてみると、長蛇の列。事前の相談で「内野自由席にして早めに行くか?」などという案も出ていたが、指定席にして正解だった。
 もちろん目当ては今期で引退の石井琢朗。試合開始前にセレモニーがあり、三浦・金城から花束を渡される。試合には1番遊撃手で出場、3打数無安打2四球と安打が見られなかったのは残念だが、守備機会は多く安定した守りを見せていた。家族らしき人たちも内野席の前方に来ていたようだ。
 試合は8-1でカープの勝利。前田健が完投したが、残念ながら最多奪三振には1つ及ばなかった。

 4年前、石井琢朗がカープに来ると聞いた時は嬉しい反面、いつまでも横浜ベイスターズの人なんだろうなと考えていた。入団会見で着た赤いユニフォームも全く似合っているように思えなかった。
 でもそんな当時の考えに反して、今ではすっかりカープの一員。赤いユニフォームも完全に違和感はなくなった。選手としての実力があるというのはもちろん、本人が積極的にカープの選手と交流し、その様子をブログを綴っていたのも良かったのだと思う。ブログ「琢朗主義」は面白く読み応えのあるブログで、広池投手・鈴川トレーナーの各ブログと並んでカープ3大ブログだったと思う(2人はもうカープにはいないので過去形だが)。
 あんまりこういうのは好きではない言い方だが、雨で順延した結果、前所属球団のベイスターズと横浜スタジアムで最終試合を迎えるというのは、やはり何か持っている選手なのかなと思わざるを得ない。5打席目では球場全体からベイスターズ時代から使われている応援歌が延々と流れ、本来スクワット中には聞こえない(選手の名前を連呼するので)はずの歌詞が聞こえてきた時にはちょっと涙ぐんでしまった。
 来期はコーチに就任するようなので、今後もカープに関わってチームを強くしていって欲しいし、ブログも積極的に更新して欲しい。

続きを読む>>

カープリンクを削除

 球団の公式サイトにも「リンク集」あるし要らんだろと。選手・スタッフもメディアのも載ってるし、うちのは自分ですら使ってないし。
 ついでに観戦記録を追記。今年の分だけ引っ張り出してみる。

 中国新聞はweb上の記事が簡素化してしまって、実に虚しい。しかしこう見ると今年は(マリーンズも含め)全勝してるんだな(ちなみに去年は2戦2敗で全敗)。8日の最終戦にも行くつもりだけど、どうなりますやら。もはや試合云々よりは石井琢朗が楽しみだったりするが。もちろん勝てば尚楽しいことになるとは思うけども。

プロ野球観戦記録

■2001年
■2002年
■2003年
■2004年
■2005年
■2006年
■2007年
■2008年
■2009年
■2010年
■2011年
■2012年
■2013年
■2014年
■2015年
■2016年
■2017年
■2018年
■2019年
■2020年
■2021年
■2022年
■2023年
■2024年
  • 5月25日 カープ 9-6 ベイスターズ(横浜スタジアム)[ねこ]
    延長12回5時間16分の長期戦で全投手を使い切る。1死二塁から坂倉勝ち越し二塁打。黒原初勝利・河野初セーブ。
  • 6月8日 マリーンズ 3-1 カープ(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)
  • ※後者がホームチーム。[]内は同行者(敬称略)。