アリアンロッド2E ダンジョンシナリオ その2
- 話題:TRPG > シナリオ
- |
■プリプレイ
プリプレイでPCの1人ハル(本名:ハティー)にはリバースハンドアウト註1)として以下のPDFファイルを渡す。元々、今回のダンジョンの「“大災厄”の地の研究所」はハルがかつて本名を名乗っていた時に所属していた施設であるため。この情報は他のPCは知らない(プレイヤーは知っている)。情報の公開は任意に行える。リバースハンドアウト。
別のPCのオープニングでエメリッヒの結界子(後述)を1つ渡す。これを所持することでダンジョン内のライフロスト(『EXB』p.149)の効果を受けないで探索が行える註2)。
■ダンジョン「“大災厄”の地の研究所」
●注意事項
- 『エネミーガイド』の略称は『EG』とする。
- トラップのレベルはカスタマイズした場合のみ記載する。
- 1階ごとに1シーンとする註3)。
●スクウェア凡例
- :プール(『EXB』p.137)。
- :穴(『EXB』p.150)。
-
- :壁(『EXB』p.152)。この例ではスクウェアの上辺に壁。
- :鉄格子(『EXB』p.152)。この例ではスクウェアの上辺に鉄格子。
●地上1階
X | Y | Z | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
C | 5 | ろ | 18 | 20 | 21 | |||||||||||
4 | ||||||||||||||||
3 | 16 | は | 17 | 19 | ||||||||||||
2 | に | ほ | 13 | |||||||||||||
1 | 13 | 13 | ||||||||||||||
B | 5 | 12 | 13 | |||||||||||||
4 | 8 | 8 | 13 | 13 | 13 | |||||||||||
3 | 11 | い | 9 | 8 | 8 | 10 | 13 | 13 | ||||||||
2 | 8 | 8 | 8 | 8 | 13 | |||||||||||
1 | 14 | 15 | ||||||||||||||
A | 5 | 5 | ||||||||||||||
4 | 6 | 7 | ||||||||||||||
3 | 6 | 3 | 2 | 4 | 7 | |||||||||||
2 | 6 | 7 | ||||||||||||||
1 | 1 |
全てのスクウェアにライフロストが設置してある。エメリッヒの結界子を所持しているキャラクターと同じエンゲージいないキャラクターは20点のHPロスを受ける。
明度は3とする註4)。
- 入口
ダンジョンに入ったPCの初期配置。 - 落とし穴
落とし穴(『EXB』p.136)が設置註5)。- 落とし穴は[感知型]、探知値12、解除値10、対象は至近の非飛行状態の単体、難易度13の【敏捷】判定に失敗で2Dの貫通ダメージ。
- 倉庫の扉
[A3-X5]と[A3-Y1]の間に扉が設置。中からは異臭が漏れている。 - 倉庫の扉
[A3-Y5]と[A3-Z1]の間に扉が設置。鍵穴はあるが解除されている。よく見ると、鍵穴の周りに小さな傷があり、トラップ解除で解除されたことが判る。 - 破壊された扉
破壊された扉の残骸がある([A5-Y3]と[B1-Y3]の間に設置されていた)。扉にはラーフ語で「エメリッヒ&フェレス ラボ」と書かれていたが、破壊されているため読めない。 - 異臭を放つ棚
元々は実験動物用のエサを保管していた。錬金術による冷蔵設備が壊れたため、腐っている。スティングボム(レベル10、『EXB』p.142)が設置、スティングボムにはワイドレンジ(『EXB』p.145)が設置。- スティングボムは[探知型](棚を触ることをトリガーに発動)、探知値18、解除値12、対象は場面の全員、難易度14の【幸運】判定に失敗で3D+10の貫通ダメージ。
- 棚
雑多な工具類が置いてある。小型ハンマー(『PIG』p.61)がある。 - 大地の牙
大地の牙(レベル19、『EXB』p.146)が設置註6)。- 大地の牙は[感知型]、探知値21、解除値18、対象は至近の範囲、難易度18の【器用】判定に失敗で、騎乗している「種別:乗物」のアイテムを破壊。
- 応接室の扉
[B3-X5]と[B3-Y1]の間に扉が設置。中は応接室となっている。 - 休憩室の扉
[B3-Y5]と[B3-Z1]の間に扉が設置。中は元々は休憩室となっていたが、崩落のせいでめちゃくちゃになっている。
- 倒れた冒険者
ライフロストによって死にかけている冒険者がいる(偽物のエメリッヒの結界子をつかまされた様子)。助け出した場合、お礼として強心丹(『PIG』p.65)を1つくれる註7)。助けるには以下の方法がある。- エメリッヒの結界子を渡す。
- シーンから退場するスキル・ギルドサポート・アイテム等を使用する。
- 外まで連れていく([時間経過フラグ]が立つ)。
- 幸せだった頃の写真
錬金術カメラで撮影された写真が壁に飾ってある註8)。女性(ハティー)と男性(イスカ)を中心に数名の錬金術師が映っている。 - 隠し扉
[B5-X3]と[C1-X3]の間に扉が設置。扉にはコンシール(『EXB』p.136)が設置註9)。触れるか、壁を調べる宣言をし、難易度13のトラップ解除に成功することで解除。 - 崩落
一部が崩落し、通行不能になっている註10)。 - ダストシュート
蓋つきのゴミ箱。中に物を入れると、錬金術装置でゴミを粉砕する。吸引破砕機(『EXB』p.145)が設置註11)。- 吸引破砕機は[探知型](蓋を開くことをトリガーに発動)、探知値16、解除値14、対象は至近の単体、難易度15の【幸運】判定に失敗で所持品のアイテムを1つ破壊。
- 自動販売機
自動販売機(『EXB』p.150)が設置。売物と価格は以下の通り。- HPポーション(『PIG』p.65):60G(何個でも買える)
- MPポーション(『PIG』p.65):100G(何個でも買える)
- ポテンシャルポーション(『PSG』p.282):5万G(1つのみ)註12)
- 実験動物の檻
[C3-X1]と[C3-X1]の間・[C3-X2]と[C3-X2]の間・[C3-X4]と[C3-X4]の間・[C3-X5]と[C3-X5]の間・[C4-X5]と[C4-Y1]の間・[C5-X5]と[C5-Y1]の間に鉄格子が設置。[C3-X3]と[C3-X3]の間に扉が設置。扉には鍵A(『EXB』p.136)が設置。- 扉・鉄格子は破壊不可。
- 鍵Aは解除値9。
- 実験動物の檻
[C3-Y1]と[C3-Y1]の間・[C3-Y2]と[C3-Y2]の間・[C3-Y4]と[C3-Y4]の間・[C3-Y5]と[C3-Y5]の間に鉄格子が設置。[C3-Y3]と[C3-Y3]の間に扉が設置。扉には鍵Aが設置。- 扉・鉄格子は破壊不可。
- 鍵Aは解除値9。
- ゾンビコカトリス
ゾンビ化したコカトリス(『EG』p.122)がいる。コカトリスのデータを一部変更(後述)。 - カラミティ改
カラミティ(『EG』p.91)×2がいる。データを一部変更(後述)。 - スケルトンナイト
スケルトンナイト(『EG』p.86)がいる。 - ソローゴースト+デスルーレット
ソローゴースト(『EG』p.87)がいる。壁にはボタンがあり、ボタンにはデスルーレット(『EXB』p.148)が設置、デスルーレットには再起動装置(『EXB』p.143)が設置註13)。- デスルーレットは[探知型](ボタンを押すことをトリガーに発動)、シークレットではない、解除値16、場面に登場しているキャラクターは全員【幸運】判定を行い、達成値の一番低いキャラクターを戦闘不能にする。
- 再起動装置はクリンナッププロセスにデスルーレットを再度使用可能にする。
- 元々は実験動物が暴れた際に即座に戦闘不能にするための装置だったが、故障によって対象をランダムで選ぶようになってしまっている。
●戦闘方針
- ここで登場するエネミーはライフロストの効果を受けない。
- ゾンビコカトリスは鉄格子越しに《ウィルブレス:毒(4)》で攻撃。
- ソローゴーストはメジャーアクションでデスルーレットを発動するボタンを押す。自分が攻撃対象になった場合、《インタラプト》を使用する註14)。
- カラミティ改は倒されるとハルを恨めしい目で見て消滅していく註15)。
- 実験動物の白骨死体
四足動物の白骨死体がある註16)。コンシールでエメリッヒの結界子が隠されている。難易度13のトラップ解除に成功することで解除、発見できる。 - 扉
[C3-Y5]と[C3-Z1]の間に扉が設置。 - テレポーター
テレポーター(『EXB』p.142)が設置註17)。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下1階の1へ転移。
- 何度でも使用可能。地下1階の1のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下1階の10へ転移。
- 何度でも使用可能。地下1階の10のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
●地下1階
V | X | Y | Z | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
B | 5 | 1 | 10 | ||||||||||||||||||
4 | |||||||||||||||||||||
3 | 2 | 4 | 12 | 11 | 13 | ||||||||||||||||
2 | 3 | ||||||||||||||||||||
1 | |||||||||||||||||||||
A | 5 | ||||||||||||||||||||
4 | |||||||||||||||||||||
3 | 7 | 6 | 5 | 8 | 15 | 14 | 16 | ||||||||||||||
2 | |||||||||||||||||||||
1 | 9 | 17 |
全てのスクウェアにライフロストが設置してある。エメリッヒの結界子を所持しているキャラクターと同じエンゲージいないキャラクターは20点のHPロスを受ける。
明度は3とする。
- テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地上1階の20へ転移する。
- 何度でも使用可能。地上1階の20のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- 扉
[B3-X1]と[B3-X2]の間と[B3-X2]と[B3-X3]の間に扉が設置。 - ベッド
ベッド(『EXB』p.152)が設置。《レストタイム》の効果+1D。 - 風呂・トイレ
水の精霊を錬金術で封印して水回りの制御をしている註18)。 - 扉
[A3-X1]と[A3-X2]の間と[A3-X2]と[A3-X3]の間に扉が設置。
[A3-X1]と[A3-X2]の間の扉にはラーフ語で「ハティー・エメリッヒ」と書かれており、パスワード式の鍵としてリドル(レベル14、『EXB』p.147)が設置。- [A3-X1]と[A3-X2]の間の扉は破壊不可。
- リドルは、ハルの知っているパスワードから変更されているため註19)、解除するためには難易度18の【知力】判定に成功する必要がある。失敗すると、10点のMPロスを受ける。
- 研究室
研究設備。資料があり、情報収集を行うことができる。- 情報収集判定(【知力】)21《アルケミーノウリッジ》《マジックノウリッジ》が有効。成功すると以下の情報が判る。
- この施設では、肉体と魂を分離させる研究を行っていた。治癒の見込みのない大きなケガや病気でも、肉体を放棄して新たな肉体へ魂を移すことで、健康な生活を取り戻すことができる、そう考えた錬金術師たちがこの研究を進めていた。
- 肉体と魂を分離させ、魂を別の肉体に移すという技術は、レムレスの《リインカーネーション》を人為的に起こすのと同じ。
- 情報収集判定(【知力】)21《アルケミーノウリッジ》《マジックノウリッジ》が有効。成功すると以下の情報が判る。
- 隠し扉
[A3-V1]と[A3-V2]の間に扉が設置。扉にはコンシールが設置。触れるか、壁を調べる宣言をし、難易度13のトラップ解除に成功することで解除。- 緊急停止コード(後述)と宝石が入っている。宝石はD66を振り下記の表を参照してランダムで決定する註20)。
- 1-1・2:バーストルビー×2(『PIG』p.40)
- 1-3・4:高級ルビー×2(『PIG』p.66)
- 1-5・6:高級エメラルド×2(『PIG』p.66)
- 2-1・2:高級サファイア×2(『PIG』p.66)
- 2-3・4:高級トパーズ×2(『PIG』p.66)
- 2-5・6:高級ダイアモンド×2(『PIG』p.66)
- 3-1・2:高級ルビー×3(『PIG』p.66)
- 3-3・4:高級エメラルド×3(『PIG』p.66)
- 3-5・6:高級サファイア×3(『PIG』p.66)
- 4-1・2:高級トパーズ×3(『PIG』p.66)
- 4-3・4:高級ダイアモンド×3(『PIG』p.66)
- 4-5・6:契約の宝石(『PIG』p.62)
- 5-1・2:最高級ルビー(『PIG』p.66)
- 5-3・4:最高級エメラルド(『PIG』p.66)
- 5-5・6:最高級サファイア(『PIG』p.66)
- 6-1・2:最高級トパーズ(『PIG』p.66)
- 6-3・4:最高級ダイアモンド(『PIG』p.66)
- 6-5・6:水妖石(『PIG』p.61)
- 緊急停止コード(後述)と宝石が入っている。宝石はD66を振り下記の表を参照してランダムで決定する註20)。
- 炊事場
火の精霊を錬金術で封印して調理用の熱源の制御をしている。コンシールでバーストルビーが隠されている。難易度13のトラップ解除に成功することで解除、発見できる。 - テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下2階の1へ転移。
- 何度でも使用可能。地下2階の1のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- テレポーター
テレポーターが設置註21)。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地上1階の21へ転移。
- 何度でも使用可能。地上1階の21のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- 扉
[B3-Y3]と[B3-Y4]の間と[B3-Y4]と[B3-Y5]の間に扉が設置。
[B3-Y3]と[B3-Y4]の間の扉にはマジックボム(レベル25、『EXB』p.141)が設置。- マジックボムは[探知型](扉を開くことをトリガーに発動)、探知値21、解除値14、対象は至近の範囲、難易度13の【幸運】判定に失敗すると、7+16Dの〈火〉属性魔法ダメージ。
- 炊事場で封印していた火の精霊が暴走している註22)。
- [B3-Y4]と[B3-Y5]の間の扉は破壊不可。
- リドルを解除するためには難易度18の【知力】判定に成功する必要がある。失敗すると、10点のMPロスを受ける。
- 部屋の中は研究室であったが、既に片付けられて目ぼしいものはない。
- 火の精霊の残滓
火精霊の結晶(200G)×10が落ちている。 - 隠し扉
[B3-Z4]と[B3-Z5]の間に扉が設置。扉にはコンシールが設置註23)。触れるか、壁を調べる宣言をし、難易度13のトラップ解除に成功することで解除。- エメリッヒの結界子が入っている。ハティーを隠し撮りした錬金術写真が何枚か入っている。
- 水漏れと扉
[A3-Y3]と[A3-Y4]の間に扉が設置。扉からは水が漏れており、冷たい雨(『EXB』p.144)が設置されているとして扱う。扉には鉄砲水(『EXB』p.142)が設置。- 鉄砲水は[探知型](扉を開くことをトリガーに発動)、探知値20、解除値12、対象は作動者、難易度20の回避判定に失敗すると、20+16Dの〈水〉属性魔法ダメージ、16のスクウェアへ強制移動。
- 水回りで封印していた水の精霊が暴走している。
- 水の精霊の残滓
水精霊の結晶(200G)×10が落ちている。 - 私室
雑多なものが積み上げられ、ごちゃごちゃしている。今にも崩れ落ちそう。ブレイクダウン(レベル41、『EXB』p.148)が設置。- ブレイクダウンは[感知型]、探知値17、解除値30、対象は場面の全員、30+4Dの貫通ダメージを受け、16の部屋へ進入不可になる。
- テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下2階の2へ転移。
- 何度でも使用可能。地下2階の2のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
●地下2階
X | Y | Z | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
C | 5 | |||||||||||||||
4 | ||||||||||||||||
3 | い | |||||||||||||||
2 | ||||||||||||||||
1 | ||||||||||||||||
B | 5 | |||||||||||||||
4 | 7 | 10 | ||||||||||||||
3 | 7 | 6 | 5 | 4 | 8 | 9 | 10 | |||||||||
2 | 7 | 10 | ||||||||||||||
1 | 3 | |||||||||||||||
A | 5 | |||||||||||||||
4 | ||||||||||||||||
3 | ||||||||||||||||
2 | 1 | 2 | ||||||||||||||
1 |
全てのスクウェアにライフロストが設置してある註25)。エメリッヒの結界子を所持しているキャラクターと同じエンゲージいないキャラクターは20点のHPロスを受ける。
明度は3とする。
- テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下1階の9へ転移。
- 何度でも使用可能。地下1階の9のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- テレポーター
テレポーターが設置。- テレポーターは[感知型]、シークレットではない、解除値13、対象は至近の範囲、難易度15の【幸運】判定に失敗すると、地下1階の17へ転移。
- 何度でも使用可能。地下1階の17のテレポーターから転移してきた場合は発動しない。
- シャッター
シャッター(レベル34、『EXB』p.139)が設置。- シャッター[感知型]、探知値30、解除値12、[A5-Y3]と[B1-Y3]の間に壁が設置される。
- シャッターが発動すると、[C-Y]の方から男の声が聞こえてくる。「いずれ、ここにも来てくれると信じてたよ」「帰り道は心配しなくともいい、奥まで進めば開かれるよ」
- 穴
建物の床に亀裂が入っている。- 跳躍の難易度は10。落下した場合、10Dの貫通ダメージ。
- 落とし穴
亀裂の側の床が崩壊しかかっている。落とし穴(レベル40)が設置註26)。- 落とし穴は[感知型]、探知値20、解除値10、対象は至近の非飛行状態の単体、難易度18の【敏捷】判定に失敗で10Dの貫通ダメージ。
- 扉+鍵A
[B3-X5]と[B3-Y1]の間に扉が設置。扉には鍵A(レベル23)が設置。扉にはラーフ語で「書庫」と書かれている。- 扉は破壊不可。
- 鍵Aの解除値は20。
- 書架
水漏れでかなりの書籍が傷んでいる。【知力】判定の達成値に拠って、価格のつく本を発見できる(《アルケミーノウリッジ》《マジックノウリッジ》が有効)。- 18:売値1万Gの書籍(重量:1)
- 20:売値3万Gの書籍(重量:1)
- 24:売値5万Gの書籍(重量:1)
- 扉+パンチングアーム
[B3-Y5]と[B3-Z1]の間に扉が設置。扉にはパンチングアーム(『EXB』p.149)が設置。扉にはラーフ語で「薬品庫」と書かれている。- 扉は破壊不可。
- パンチングアームは[探知型](扉を開くことをトリガーに発動)、探知値22、解除値19、対象は作動者、難易度27の回避判定に失敗で50+9Dの物理ダメージ、4のスクウェアへ強制移動(飛行状態でなければ穴に落下する)。
- 薬品のプール
薬品が漏れたり瓶が割れたりして水浸しになっている。プールとして扱う。プールには酸の池(『EXB』p.138)が設置。- プールは遊泳状態になる。移動中に接触した場合、難易度10の【筋力】判定に失敗すると、移動終了となる。飛行状態には効果なし。
- 酸の池はプールの効果を受けている対象に5点のHPロスを与える。
- 薬品棚
大分劣化が進んだり漏れたりして、役に立ちそうなポーションは大分少なくなっている。- ポーションはD66を振り下記の表を参照してランダムで決定する。[時間経過フラグ]が立っていない場合、2回振って2種類のポーションを入手できる。
- 1-1・2:万能薬(『PIG』p.65)
- 1-3・4:強心丹
- 1-5・6:火酒(『PIG』p.65)
- 2-1・2:アンチポーション(『PIG』p.65)
- 2-3・4:風のエキス(『PIG』p.65)
- 2-5・6:聖水(『PIG』p.65)
- 3-1・2:霊水(『PIG』p.65)
- 3-3・4:退魔軟膏(『PIG』p.65)
- 3-5・6:ブーストポイズン(『PIG』p.254)
- 4-1・2:魔導酒(『PIG』p.65)
- 4-3・4:デスポーション(『PIG』p.65)
- 4-5・6:EXHPポーション(『PIG』p.65)
- 5-1・2:EXMPポーション(『PIG』p.65)
- 5-3・4:翻訳コニャック(『PIG』p.254)
- 5-5・6:蘇生薬(『PIG』p.65)
- 6-1・2:グレートHPポーション(『PIG』p.65)
- 6-3・4:グレートMPポーション(『PIG』p.65)
- 6-5・6:ルネスドリンク:黄(『PSG』p.282)
- ポーションはD66を振り下記の表を参照してランダムで決定する。[時間経過フラグ]が立っていない場合、2回振って2種類のポーションを入手できる。
- エメルゴーレム
本来は魂と肉体を分離する錬金装置が置いてあった箇所にゴーレムが置いてある。- ゴーレムはPCが入ってくると、「ハティーよく来てくれたね」「でも一足遅かったよ」と音声を再生し、襲い掛かってくる。クライマックスフェイズに移行する。
- ゴーレムを倒すと、3のシャッターで設置された壁がなくなる。
●戦闘方針
- エメルゴーレムの頭部・胴部・下半身・右腕・左腕は基本的に同じエンゲージで行動する註27)。
- 《司令塔》が使用されている状況ではなるべく最適解を選択して行動する。また、頭部を残すように行動する。
アイテムデータ
エメリッヒの結界子
種別:道具 レベル:10重量:1
価格:購入不可 鑑定値:18
効果:パッシブ。所持してるキャラクターと同じエンゲージにいる場合、このシナリオのダンジョン「“大災厄”の地の研究所」に設置されているライフロストの効果を受けない。
緊急停止コード
種別:道具 レベル:10重量:1
価格:購入不可 鑑定値:20
効果:20m以内の名称にエメルゴーレムが含まれるエネミーが「タイミング:パッシブ、アイテム」以外のスキルの使用を宣言した時に使用する。そのスキルは効果を発揮せず、持続もせずに即座に終了となる。消耗品。
エネミーデータ
ゾンビコカトリス
コカトリス(『EG』p.122)のデータを一部変更して使用する。データの変更点は以下の箇所。
分類:アンデッド
追加エネミースキル:
《腐臭》1(『EG』p.24)
カラミティ改
カラミティ(『EG』p.91)のデータを一部変更して使用する。データの変更点は以下の箇所。
精神:30/10(【魔法防御力】は変更なし)
攻撃:《魔術攻撃:風》1 12(5D)
追加エネミースキル:
《魂砕き》2(『EG』p.20)
スケルトンナイト(『EG』p.86)
ソローゴースト(『EG』p.87)
スパークボール(『EG』p.98)
エメルゴーレム(胴体)の《召喚》で登場。Aタイプの方のみ召喚される。
エメルゴーレム(頭部)
分類:機械 属性:─
レベル:30 識別値:20
能力値:
筋力:60/20 器用:44/14
敏捷:50/16 知力:1/0
感知:42/14 精神:1/0
幸運:27/9
攻撃:角(格闘/双)20(3D)/120(2D)/白兵(物理)/至近
攻撃:《魔法攻撃:風》1 18(4D)/28(20D)/魔法(魔法〈風〉)/20m
回避:16(3D) 防御:25/0 HP:384 MP:125 行動:20 移動:25
エネミースキル:
《演算能力制限》1:パッシブ。自身以外の名称にエメルゴーレムが付くエネミーが3体以上シーンに登場しており、戦闘不能(あるいは死亡)でもない場合、《二回行動》を使用できない。
《エメルバリア》1:パッシブ。あなたが攻撃で受ける予定のダメージに-10点する。またライフロストの効果を受けない。
《エメルビーム》1:メジャーアクション。20m以内の範囲(選択)に特殊攻撃を行う。命中判定は[3D+25]、ダメージは[2D+120]の〈光〉の魔法ダメージとなる。1シナリオに1回使用可能。
《追加行動》1:イニシアチブプロセス。イニシアチブプロセスにメインプロセスを行うことができる。行動済でもメインプロセスを行うことができ、このメインプロセスを行ったことで行動済にならない。自身以外の名称にエメルゴーレムが付くエネミーが1体もシーンに登場していないか、全てが戦闘不能(あるいは死亡)している場合に、1シナリオに1回使用可能。
《不協和音》5:パッシブ。《フォルテ》の効果に+5Dする。
《スラッシュブロウ》3(『PSG』p.72)
《ブーストマジック》1(『PSG』p.80)
《マジックフォージ》3(『PSG』p.81)
《ソードダンス》1(『PSG』p.112)
《ダンシングヒーロー》1(『PSG』p.112)
《アレグロ》5(『PSG』p.122)
《ガルドル》1(『PSG』p.123)
《ジョイフルジョイフル》1(『PSG』p.123)
《シルバリィソング》1(『PSG』p.123)
《フォルテ》5(『PSG』p.124)
《レクイエム》1(『PSG』p.125)
《クイックソング》3(『PSG』p.125)
《マズルカ》1(『PSG』p.125)
《連続攻撃》1(『EG』p.14)
《禁忌魔術》2(『EG』p.14)
《超絶魔力》18(『EG』p.14)
《魔術強化》17(『EG』p.15)
《魔法攻撃:風》1(『EG』p.15)
《魔力増強》9(『EG』p.15)
《無限の力》1(『EG』p.17)
《二回行動》1(『EG』p.21)
《範囲攻撃:魔法》2(『EG』p.21)
《飛行能力》1(『EG』p.21)
《司令塔》3(『EG』p.23)
ドロップ品:
2~7:ゴーレムの大宝石(1500G) 8~16:ゴーレムの大装甲板(5000G) 17~23:通信装置の残骸(30000G) 24~:演算装置の残骸(40000G)
司令塔註28)。
エメルゴーレム(胴体)
分類:機械 属性:─
レベル:30 識別値:20
能力値:
筋力:60/20 器用:44/14
敏捷:50/16 知力:1/0
感知:42/14 精神:1/0
幸運:27/9
攻撃:体当たり(格闘/双)14(2D)/80(3D)/白兵(物理)/至近
攻撃:《複合ブレス:火/光》1 14(3D)/60(2D)/特殊(魔法〈火/光〉)/20m
回避:12(2D) 防御:20/0 HP:484 MP:125 行動:5 移動:25
エネミースキル:
《エメルバリア》1:パッシブ。あなたが攻撃で受ける予定のダメージに-10点する。またライフロストの効果を受けない。
《巨大な胴体》1:パッシブ。あなたのいるエンゲージにエメルゴーレム(頭部)がいる場合、エメルゴーレム(頭部)に部分遮蔽を与える。
《司令塔不在》3:パッシブ。常に狂戦士化(3)を受ける。この狂戦士化はスキル・アイテム・パワー等で回復できない。《司令塔》《集団統率》を受けると狂戦士化は解除される。
《プロテクション》5(『PSG』p.74)
《アフェクション》1(『PSG』p.74)
《セルフサクリファイス》1(『PSG』p.149)
《ワイドプロテクション》1(『PSG』p.151)
《撒布攻撃》1(『EG』p.16)
《複合ブレス:火/光》1(『EG』p.16)
《ブレス収束》1(『EG』p.16)
《無限の力》1(『EG』p.17)
《バッドステータス付与:スリップ》1(『EG』p.21)
《飛行能力》1(『EG』p.21)
《召喚:スパークボール》2(『EG』p.23)
ドロップ品:
2~7:ゴーレムの大宝石(1500G) 8~16:ゴーレムの大装甲板(5000G) 17~23:ゴーレムの大装甲板×3(5000G) 24~:通信装置の残骸(30000G)
アコライトの能力を持つ註29)。
エメルゴーレム(右腕)
分類:機械 属性:─
レベル:30 識別値:20
能力値:
筋力:60/20 器用:44/14
敏捷:50/16 知力:1/0
感知:42/14 精神:1/0
幸運:27/9
攻撃:エメルソード(長剣/片)13(4D)/125(2D)/白兵(物理)/至近
回避:9(2D) 防御:26/3 HP:400 MP:125 行動:18 移動:25
エネミースキル:
《エメルバリア》2:パッシブ。あなたが攻撃で受ける予定のダメージに-20点する。またライフロストの効果を受けない。
《司令塔不在》3:パッシブ。常に狂戦士化(3)を受ける。この狂戦士化はスキル・アイテム・パワー等で回復できない。《司令塔》《集団統率》を受けると狂戦士化は解除される。
《バッシュ》5(『PSG』p.70)
《オートガード》3(『PSG』p.71)
《カバーリング》1(『PSG』p.71)
《スマッシュ》1(『PSG』p.72)
《パンプアップ》5(『PSG』p.72)
《ボルテクスアタック》1(『PSG』p.73)
《クロススラッシュ》1(『PSG』p.141)
《バイオレントヒット》1(『PSG』p.142)
《無限の力》1(『EG』p.17)
《飛行能力》1(『EG』p.21)
ドロップ品:
2~7:ゴーレムの大宝石(1500G) 8~16:ゴーレムの大装甲板(5000G) 17~23:ゴーレムの大装甲板×3(5000G) 24~:通信装置の残骸(30000G)
ウォーリアの能力を持つ註30)。
エメルゴーレム(左腕)
分類:機械 属性:─
レベル:30 識別値:20
能力値:
筋力:60/20 器用:44/14
敏捷:50/16 知力:1/0
感知:42/14 精神:1/0
幸運:27/9
攻撃:エメルワンド(打撃/片)14(2D)/65(2D)/白兵(物理)/至近
攻撃:《魔法攻撃:火》1 0(9D)/30(20D)/魔法(魔法〈火〉)/20m
回避:9(2D) 防御:20/0 HP:400 MP:125 行動:18 移動:25
エネミースキル:
《エメルバリア》2:パッシブ。あなたが攻撃で受ける予定のダメージに-20点する。またライフロストの効果を受けない。
《司令塔不在》3:パッシブ。常に狂戦士化(3)を受ける。この狂戦士化はスキル・アイテム・パワー等で回復できない。《司令塔》《集団統率》を受けると狂戦士化は解除される。
《マジシャンズマイト》5(『PSG』p.78)
《コンセントレイション》1(『PSG』p.80)
《リゼントメント》1(『PSG』p.81)
《アンプリケイション》5(『PSG』p.160)
《ソウルスティール》1(『PSG』p.161)
《ファストドロウ》3(『PSG』p.162)
《禁忌魔術》6(『EG』p.14)
《超絶魔力》13(『EG』p.14)
《魔術攻撃:火》(『EG』p.15)
《無限の力》1(『EG』p.17)
《バッドステータス付与:放心》(『EG』p.21)
《飛行能力》1(『EG』p.21)
ドロップ品:
2~7:ゴーレムの大宝石(1500G) 8~16:ゴーレムの大装甲板(5000G) 17~23:ゴーレムの大装甲板×3(5000G) 24~:通信装置の残骸(30000G)
メイジの能力を持つ註31)。
エメルゴーレム(下半身)
分類:機械 属性:─
レベル:30 識別値:20
能力値:
筋力:60/20 器用:44/14
敏捷:50/16 知力:1/0
感知:42/14 精神:1/0
幸運:27/9
攻撃:蹴り(格闘/双)15(4D)/85(2D)/白兵(物理)/至近
回避:9(3D) 防御:20/0 HP:484 MP:125 行動:30 移動:25
エネミースキル:
《エメルバリア》2:パッシブ。あなたが攻撃で受ける予定のダメージに-20点する。またライフロストの効果を受けない。
《司令塔不在》3:パッシブ。常に狂戦士化(3)を受ける。この狂戦士化はスキル・アイテム・パワー等で回復できない。《司令塔》《集団統率》を受けると狂戦士化は解除される。
《輸送回避》:あなたのいるエンゲージに存在する自分以外の名称にエメルゴーレムが含まれるエネミーが回避判定を行う直前に使用する。対象にあなたが取得している《バタフライダンス》の効果を与える。狂戦士化を受けている場合は使用できない。
《ワイドアタック》5(『PSG』p.82)
《イベイジョン》1(『PSG』p.83)
《インタラプト》1(『PSG』p.83)
《バタフライダンス》1(『PSG』p.85)
《ピアシングストライク》3(『PSG』p.85)
《フェイント》1(『PSG』p.85)
《ランナップ》1(『PSG』p.85)
《ゴーストアタック》3(『PSG』p.165)
《サポートストライク》3(『PSG』p.165)
《サポートストライクII》1(『PSG』p.165)
《シャドウハイド》1(『PSG』p.165)
《ブラインドスポット》5(『PSG』p.167)
《レイザーストーム》1(『PSG』p.167)
《無限の力》1(『EG』p.17)
《輸送移動》1(『EG』p.24)
ドロップ品:
2~7:ゴーレムの大宝石(1500G) 8~16:ゴーレムの大装甲板(5000G) 17~23:ゴーレムの大装甲板×3(5000G) 24~:通信装置の残骸(30000G)
シーフの能力を持つ註32)。
■註
- リバースハンドアウトのルール自体は『アリアンロッド2E』には存在しないが、そのPCしか知らない秘密の情報を渡すためのハンドアウトとして一般名詞的にここでは呼称している。
- ダンジョン内ではトラップを避けるためにエンゲージを分ける場合が多いが、それを行えないようにする。ダンジョン内でエメリッヒの結界子を発見することでエンゲージを増やせるギミックとした。
- 警戒行動は面倒であまり採用したくない、というのはここでも前に言っていたのだが、1階層=1シーンに1回しかできないのであれば、警戒行動を採用してもいいかなと思わなくもない。
- 両手塞がってるのにキャップライト買わないPCたちに対して、明度下げるエリアも作ろうかな、と思ったけど結局やめてしまった(メイジPCが片手が空いており、ランタン装備ができるので、完全に暗闇に無力というわけではない)。
- 先述の通りPCの1人ハルはダンジョンの構造を知っているわけで、それを「どこで明かすかな」というのを観測するため、最初は軽めのトラップを設置した。
- 最初は入口の部屋に大地の牙を設置しておいたのだが、いつハルが秘密を公開するか判らなかったし、乗物アイテムを粉砕すると詰んでしまうので(全PCが騎乗状態でそれを前提にスキルを取っている)、1つ後ろのエリアにずらした。
- ギルドサポートの《救出》を使わせるために登場。プレイヤーはちょっとの間《救出》を使うか悩んでいたが、まあ超どうでもいいNPCに(余り使い道がないとはいえ)シナリオ1回制限のギルドサポート使うかは確かに悩ましいか。[時間経過フラグ]が立っても入手できるアイテムが減るだけで、実はあまり意味はなかった。
- ファンタジー世界だけども錬金術が発展していた施設なら肖像画よりも写真だろうと。キャンペーンのボスNPCの容姿を伝える意味もあり。
- 事前にリバースハンドアウトとしてダンジョンマップを渡している最大の目的と言ってもいい(?)隠し扉。隠し扉とか普通に作ってもまずプレイヤーは気づいてくれないので、毎度毎度悲しい思いをしていたのだ(笑
- リバースハンドアウトのダンジョンマップとは異なる箇所。
- トラップを嫌って開かなかったため、エメリッヒの結界子は入手できなかった。
- 《アロマフラッド》でばらまけば、結構有効かとも思うのだが、ちょっと値段が高すぎたか。
- デスルーレット、1回使ってみたかったんだよなあ。一応リアクション判定の低いスケルトンナイトを配置しているところに優しさを感じてほしい(笑)。プレイヤーは全力で判定を高めようとしてくるだろうから、カラミティをもう1体増やしても良かったかも。
- クライマックスフェイズのエネミーも《インタラプト》を使用してくるのでその予行演習。PCがメジャーアクションのスキルを使って殴らなかったので攻撃そのものを打ち消すことができず、ちょっと悲しかった。
- 写真に写っていた元研究員。ハルが“大災厄”を起こしたと思っているため、恨みがましい目で見て消えている。
- もう少し動き出しそうな描写とかするべきだった。
- テレポーターは往復で1つとして成長点の計算をしている。階段にしなかったのは、地下1階の出現先を違うタイルにしたかったから。でもテレポーターだと昇っているのか降りているのか平行移動しているのか判らないから、あまり良くないなとプレイ中に思ったりも。
- 生活感を出したくなる病(笑)。まあこういうのは「あるんだけどダンジョンマップ内では表現しない」って形でもいいとは思うのだが。
- 誰かの手が入っていることを表す演出。
- 実プレイでは[時間経過フラグ]が立っていないことを理由に入手できる宝石を2種類にした。水妖石とかもらってもどうしようもないかもしれない(今のキャンペーンの舞台は沙漠なので)。
- こちらのエリアはリバースハンドアウトのダンジョンマップには情報がない。
- CL的に精霊と戦っても仕方ないので、トラップのみとした。
- こちらの隠し扉はプレイヤーに自主的に気づいてもらえた。
- 雑音符はクライマックスフェイズの戦闘で呪歌を使うエネミーがいるので出したが、あまり意味はなかった。
- [B-Y]エリアの壁にはエメリッヒの結界子が埋め込まれている、という演出をしたため、実プレイでは[B-Y]エリアにはライフロストが設置されていないとした。
- [B4-Y5]に設置するべきだったなあ……。
- プレイ中のご指摘通り、参考にしたのは『ソード・ワールド2.5』の複数部位モンスターである。『アリアンロッド』でも各部位を別エネミーとして扱うことはあるが、別部位が生きているとコア部位(この場合は頭部)が狙いにくくなるのは、『ソード・ワールド2.5』によくある巨大なモンスターを参考にした。作成直前に『アルシャード』のリプレイを読んでいたせい、というわけでもなかろうが、各クラス限定のスキル(《ボルテクスアタック》等)を持たせたので、割と(『アルシャード』でいう)加護の打ち合いのような戦闘になった。どうしても『アルシャード』でいう《オーディン》(打ち消しの加護)が足りないと思ったので、緊急停止コードというアイテムを出す。
- 他の部位が生きている間は《司令塔》を使用し、単体になれば《クイックソング》を使用する。数が減ってくると《二回行動》が使用できるようになる。どうも最適解を選んで行動させるには演算能力に問題があるらしい(笑)。《クイックソング》・通常の行動・《二回行動》で1ラウンド3回攻撃をやる予定だったのだが、叶わなかった。頭のHPを増やしていれば実現できていただろうけど、人型をしている以上胴体より頭のHPが多いってのはどうしても違和感あるしねえ。
- 毎ラウンドの狂戦士化→回復はほぼ演出であまり意味はない。《召喚:スパークボール》は想像以上に嫌がらせになって良かった。《アフェクション》は打ち消される前提で持たせる。攻撃は《カウンタースペル》や《カウンターショット》《インターフィアレンス》で打ち消せるので、《インタラプト》は別の方向に使ってほしいなあと思ったりも。
- 《ボルテクスアタック》のダメージ+300点でビビらせる。《バイオレントヒット》で《ボルテクスアタック》の回数を回復するけど、おそらく《バイオレントヒット》使用の時点で袋叩きになって2発目は打てないだろうと思ってはいた。エネミーだと《バーサーク》するよりは、係数低くても《パンプアップ》でいいかなあと(1ラウンド目から《スマッシュ》したいから)。どうせウォーリアであることをイメージさせるだけで、数値自体は固定値で上げられるので。
- 《リゼントメント》要員。こちらは《チャージマジック》は持たない(PCのメイジがウィザードで、それとは別のソーサラーのスキルを持たせているため)。2ラウンド目は《ファストドロウ》で全員に攻撃する予定だったが、使用する前に討たれた。
- 最初に作ったからやたらとスキルが多い。作ってから《サポートストライク》、前回のシナリオのボスにも持たせたなあと気づいて後悔。放心受けた後の命中を補うのにちょうどいいのよね(回数制限はあるから放心のムダにもならないし)。《イベイジョン》でPCの《フェイント》は効かないぜ、と見せかけておいて素の回避が足りないのであまり意味がない。3レベル持たせても良かったかな。
- ツイート
- シェア
- |
- ひとこと (0)
- |
- トラックバック (0)
ひとこと